翻訳と辞書
Words near each other
・ 亀山努
・ 亀山勝子
・ 亀山区
・ 亀山千広
・ 亀山南ジャンクション
・ 亀山君子
・ 亀山商工会議所
・ 亀山城
・ 亀山城 (三河国)
・ 亀山城 (丹波国)
亀山城 (伊勢国)
・ 亀山城 (備前国)
・ 亀山城 (備後国)
・ 亀山城 (長門国)
・ 亀山天皇
・ 亀山孝一
・ 亀山孝一郎
・ 亀山宿
・ 亀山小学校
・ 亀山島


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

亀山城 (伊勢国) : ウィキペディア日本語版
亀山城 (伊勢国)[かめやまじょう]

亀山城(かめやまじょう)は、伊勢国鈴鹿郡亀山(現在の三重県亀山市本丸町)にあった日本の城。別名を粉蝶城(こちょうじょう、ふんちょうじょう)という。文永2年(1265年)に関実忠によって若山(現在の三重県亀山市若山町)に築城され、その後現在の位置に移された。江戸時代は東海道の要衝としてたびたび城主が変わり、石川氏の時代に幕末を迎えた。
== 歴史 ==

=== 鎌倉時代 - 戦国時代 ===
伊勢亀山城は、文永2年(1265年)に伊勢平氏の流れをくむ関実忠によって伊勢国鈴鹿郡若山に築城された。神戸、国府、鹿伏兎、峯、亀山の各城を居城とする関五家の宗家の居城として重きをなした。その後、関氏の時代のうちに現在の位置に移され、永禄10年(1567年)の織田信長の伊勢進攻以降は、たびたび戦場となった。天正11年(1583年)には蒲生氏郷が城主となっている。天正18年(1590年)に、豊臣秀吉に従った岡本宗憲が入城後、天守本丸、二の丸、三の丸などのその後の亀山城の母体となる城が形成されたとされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「亀山城 (伊勢国)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.